
丹波森づくりフォーラム。
先日、兵庫丹波県民局(丹波の里山づくり促進事業実行委員会)主催の「丹波の森を未来につなぐフォーラム」が無事終了しました。
フォーラムでは、企画から実際の運営まで、NPO法人バイオマス丹波篠山と行いました。
当日は、約100人近い市民の方々にご参加いただき、基調講演となる京都学園大学の中川重年先生に「これからの里山の関わり方と活かし方」についてお話しいただき、その後地域で里山活動をされている4団体に取り組みの紹介をしていただきました。 後半は、参加者のみなさんで「30年後の森」をテーマに、実際に絵を描いていただきました。
先ずは神戸芸術工科大学の曽和具之先生のファシリテーションのもと、森づくりのイメージをディスカッションして集約。
そのアイデアを、イラストレーターの遠山敦さんの指示のもと、実際にチョークと黒板を使って絵にしました。(実は、ディスカッション用のテーブルは、ひっくり返すと黒板になっている構造にしていました) 後は成果の報告。
様々なアイデアやイメージが飛び交い、将来の森づくりに明るい材料を見つけたように感じました。
(