緑のコンサルティング・コーディネート業務
お問い合わせ:info@midoricafe.jp

ながた緑プロジェクト(神戸市)
長田の街と獅子が池(六甲山系)を緑でつなぐプロジェクト。兵庫県と神戸市の合同庁舎前の仮囲いと、六間道商店街の中をモデルケースに、六甲山の素材(木材・植物)を活用したプランニングをコーディネートしました。

やまの健康事業(滋賀県)
(一社)コミュニケーションデザイン機構を通じて、滋賀県の「やまの健康事業」普及のためのブックレットを製作しました。滋賀県の里山づくりを促進していくために必要な取り組みや、キャラクターづくり、全体像のイメージづくりなどをまとめたアクションガイドです。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shinrinhozen/310074.html

丹波の森を未来につなぐフォーラム(兵庫県)
兵庫丹波県民局(丹波の里山づくり促進事業実行委員会)からの委託業務で、NPO法人バイオマス丹波篠山と共同企画・運営を行いました。「30年後の森づくり」をテーマに、プログラム構成やPR動画の作成、会場演出などを手掛けました。

八百材舎プロジェクト(丹波篠山市)
兵庫県篠山市のNPO法人バイオマス丹波篠山との共同プロジェクト。山林資源の循環活用を目的に、木材の八百屋さんとして山林素材を販売したり、木材の新しい活用法の情報発信となるプラットフォームを整備。また、林業従事者を募ることも目的としたプロジェクトです。

岡本を緑でいっぱいにする会(神戸市)
この活動は、岡本の街を気持ちがよくて未来につなげていける緑いっぱいの街並みにしたい!!と考えた地元の有志数名が、住民・商店主・年代の隔たりを越えて、知り合いや友人に呼びかけて始まった活動です。ミドリカフェでは、2012年よりこの活動をサポートしています。

旅する大地
自然資源の活用を通して、森とまちをつなぐ取り組み。山林や農地などから発生・廃棄される副産物を良質な土壌改良材として再資源化します。これを公園や庭などの緑地に供給することで、環境的にも経済的にも実りある仕組みを創り上げる事業で、2013年にスタートしました。

東遊園地 URBAN PICNIC(神戸市)
神戸市中央区に位置する東遊園地。そのリニューアル工事に伴い、市民参加型の公園活用を社会実験にて実施。公園の拠点となるカフェを中心に、様々なプログラムを展開。ミドリカフェとして、全体計画の立案と空間演出を担当。

甲山森林公園の新たな魅力発掘の社会実験(西宮市)
「甲山森林公園リノベーション計画」の立案に伴い、兵庫県阪神南県民センター西宮土木事務所を中心に、市民参加型の新たな公園づくりを目指すための社会実験を実施。ミドリカフェとして、全体計画の見直しと実証実験として「丸太のベンチづくり」と「バードハウス・ストリートづくり」を担当。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hsk08/press2/documents/kabutoyama_shakaijikken_leaflet_1.pdf

里山づくりアドバイザー(兵庫県)
丹波の森研究所を通じて、兵庫県丹波県民局より「里山づくりアドバイザー」としての業務を請けました。丹波地域のモデルに指定された団体の活動や今後の活動方針をコーディネートし、兵庫県が目指す「30年後の森づくり」を実現していくための長期計画を策定していきます。